今回はミニオン・ジェリーについてつれづれと。
ご存じのとおり、ミニオンは同名のミニオンが何人も存在します。
「ジェリー」という名前のミニオンは
(1)「怪盗グルーの月泥棒」に登場したジェリー
ぽや毛で平均的な身長の二つ目ミニオン。ケビン(一つ目ミニオン)と一緒にマーゴたちのお守りをして仲良くなる。ロケット搭乗前のグルーに発表会のチケットを渡して、グルーに三姉妹のことを思い出させる重要な役割を果たしました。
(2)「怪盗グルーのミニオン危機一発」に登場したジェリー
背の低いずんぐりした体型のツンツン髪の二つ目ミニオン。ケビン(ミニオンズでもおなじみのあのケビン)と一緒にアグネスたちを子守歌で寝かしつけていた。怖がりだけど負けず嫌いで、ケビンにからかわれて彼にパンチを食らわせて喧嘩していました。
(3)「怪盗グルーのミニオン大脱走」に登場したジェリー
デイブと一緒にディナーを盛り上げたり、グルーのお供としてフリードニアに同行してデイブと一緒に豚と遊んでいました。
…と色々なジェリーが出ています。
今回は「怪盗グルーのミニオン危機一発」に登場したジェリーについてつれづれと。
「怪盗グルーのミニオン危機一発」の予告編ではケビン&ジェリーのシーンがクローズアップされているものもありました。
VIDEO 優しい子守歌と眠るアグネスを見つめる優しい表情、その後怖がりな面を見せたり、自分を笑ったケビンを殴って喧嘩に発展するなど、喜怒哀楽に富んだ性格を見せてくれます。管理人のお気に入りはやっぱり子守歌のシーンです。歌いながら、つつつ…と部屋を出ていく様子がおもしろかわいかったです。
ちなみに、このときジェリーが歌っていた子守歌のタイトルは「Ba Do Bleep」です。「
Despicable Me 2 (Original Motion Picture Soundtrack) 」に収録されています。
サンプルページ で聴けますので、気になった方は聴いてみましょう。
また、2015年の映画「ミニオンズ」公開当時、ミニオンのフィギュア商品は少なかったですが、ジェリーは早い時期にフィギュア化されていました。
前述の子守歌のシーンを元にしたと思われるこのグッズは、ただのフィギュアではなく、子守歌を歌い、ライトとしても楽しめるという、かなり面白いグッズでした。ただ海外しか発売されておらず、輸入品として買うしかありませんでした。造形も可愛く、かなりの萌えグッズだと思いました。こういったグッズに抜擢されたのもすごいです。
「怪盗グルーのミニオン危機一発」のBlu-ray特典のミニ・ムービー「アグネスの自転車」にも、ジェリー(クレジットに名前の表記はないですがジェリーらしきミニオン)が登場していて、アグネスのために自転車のコーチをしたり、出かけるアグネスを「いっておいで」と見送ったりと、面倒見のいい面を見せていました。
他にも、短編映画
「ミニオンズ:アルバイト大作戦」 や「ミニオンのキャンプで爆笑大バトル」(名前は出てないですが外見と性格からジェリーと思われます)にも出ていて、負けず嫌いな面をここでも見せていました。
「ミニオンズ:アルバイト大作戦」で、小人の石像相手に睨み合いをしているジェリーがおもしろ可愛かったですね。
はっきりと名前つきで登場したのは「怪盗グルーのミニオン危機一発」だけでしたが(「ミニオンズ:アルバイト大作戦」では名前で呼ばれる場面はなかったので)、その後もコンスタントに登場していて、背が低くてずんぐりした体型のツンツン髪二つ目ミニオンといえば【ジェリー】というイメージが定着しています。
さらにジェリーは「ミニオンラッシュ」でもカールに続く新ランナーとして登場しています。これもまたすごいですね。
待機アクションで見せるポーズも、ジェリーの負けず嫌いな性格がよく出ていていい感じでした。
ジェリーグッズは前述のフィギュア以外にもけっこう発売されています。
チョコエッグのラインナップ(
チョコエッグ ミニオンプラス : 13.ジェリー 単品 )や、「
怪盗グルー ミニオン ストラップ 2 」にもいたりと多いですね〜。
他にもジェリーの特徴として、ファンから『ジェリーさん』という愛称(何故か『さん』づけ)で呼ばれている点があります。他のミニオンたちはたいてい呼び捨てですが、ジェリーはたいてい『ジェリーさん』と呼ばれています。思わず『さん』づけされる魅力があるのもまたすごいことです。
つれづれと書きましたが、管理人のジェリーに対する感想は『見ていて面白く可愛い子』です。
際立って目立ってはいないものの、要所要所で個性を発揮して、根強い人気を持つジェリーさん。「ミニオンンズフィーバー」でも、名前つきで登場してほしいですね〜。
posted by あおやぎういろう at 22:40|
ミニオン語り